20代は全ての行動が自己啓発!迷わずやりたいことをやっちゃえ!
2018/06/28

自己啓発って4文字熟語?なのかどうかは分かりませんが、みんな聞いたことがあると思います。
イメージ的にすごい高尚な感じがしません?でも最近は多用されていて、汚されてるようなイメージです(笑)
不良がヴィトンを持っててイメージを下げるみたいな(笑)それはまた違うか!
▼目次
20代は自己啓発を無理に考えなくてもすでに自己啓発している
自己啓発って要するに、自分を高めたいってことなのよね♪
それってつまり、このブログの趣旨と同じじゃんか!!!
色々と不安になることやこのままで良いのかな〜と漠然とした不安感ってありますよね〜
時代の閉鎖感・景気の悪さなども合いまってるかもしれません
まずは、自己啓発に興味を持った人々に言いたい!
20代のうちからそういうことを考えている事実があなたを成長させます。
考える
これは無限の可能性を秘めています!
積極的に考えてるあなたは考える能力を鍛えてます。
はいっ!この時点で自分が高まったので、自己啓発です( ◠‿◠ )
って言ってしまうとここで終わってしまうので、まだ続けますね。
20代って色々と節目だと思います。
成人・初めての社会人・経済的自立・お酒
結構大きな部分で変化があります。
なので、色々なことが初めてなんですよね。
やったことないことばかり…つまり捉えようによっては何をするにしても自分を高めていることに繋がっていきます。
もしかしたら、最大の自己啓発って何気ないことを『トレーニングなんだ!!』と思えることなのかもしれません。
例えるなら、話をいくらでも膨らませることができる人みたいな感じかな?
日常の何気ないことは意識してなければ本当に何気ないことで過ぎ去って行きます。
しかし、ここに自分を高めるチャンスがあるんじゃないか?今こうしてることが自分を高めているんじゃないか?と思えると何気ないことから大きなことを吸収できるようになります(^ ^)
『これって他のことで役に立つんじゃね!?』『むしろやりたくなってきた〜〜』
と捉え方が違うだけで、自分を高める材料にしていけます。
なにより、20代は初めてなこと多いし、肉体的にバリバリ動けますし、もうなんかチャンスですよね!
辛いことも多いかもしれません。でも20代のうちに辛いことをやれるって思えるようになると、多少辛さが紛れます。
全てが自己啓発だと思えると、楽しくなってくると思います。
今、自分の気持ちが萎えることが起きているなら『なんで萎えてるんだ?』『自分はこういう時に萎えちゃうんだな』と自問自答すると良いかもね♪
自分を客観的に見れるようになると思いますよ(^ ^)
この一連の流れで、もうすでにだいぶ自分を高めていけてるんじゃないでしょうか?
なんで、無理に自己啓発を意識しなくても大丈夫!!
もちろん自己啓発を意識するなと言ってるわけではないですよ✌︎(‘ω’✌︎ )素晴らしいことだと思いますんでね♪
僕的にはやりたいことをやっちゃうのが、1番自己啓発!
だってやりたいんだから自分を高めようとするでしょ!?
しかも勝手に!オートマチックに!
これが一番高めていけると思いますよ( ◠‿◠ )
せっかくなんで、自己啓発についてちょっとだけ気をつけてほしいことを書いて行きます。
・これが自己啓発の罠だ!
それでは自己啓発の罠についてです。
自己啓発って、話を聞いたり・本を読んだりすると、なんていうか希望が湧いてきますよね。
基本的に良い言葉がずらりと並んだり、良い行動を促してくれたりします。
罠っぽいところが
一つは断片的なところ
もう一つは、陶酔作用があることです。
本とかの知識をそのままやろうとしても、結構できなかったりします。それは人によって境遇が違うからです。
それで、結構ヤメてしまうんですね。
大切なことは、その知識をどう工夫してこなしていくかってところになってくると思うんです。
そこに痺れる!憧れる!って訳ではないですが(^_^;)その方が人としてカッコいい気がします。
試行錯誤で自分のものにしていくって良いですよね!
先ほど言ったように、どう捉えて吸収するかで全然違ってくるんですよね。
膨らませまくりましょう!
それともう一つは陶酔作用があることですね。
本を読んだり・セミナーに行ったりして、気分が良くなった経験を味わうと、それに酔っちゃうんですよね(^_^;)
なんか可能性を感じる・希望に満ち溢れる・儲かる・勝ち組になれる
こういった気持ちになるので、酔います。気持ちいいんです。
本来は、内容を吸収して自分に生かしていくのが目的なはずなのに、いつしかその場に出向く・気持ちよくしてくれる字面を読むことが目的になってしまっているパターンですね。
もうこれは完全に中毒!ダメゼッタイ!
麻薬ではないので身体には悪くないですが、俗にいう『ノウハウコレクター』ってやつになってしまいます。
脳内で満足して実践に取り入れずに終わってしまうんです。
僕はこれを『脳内自己完結』と呼んでいます。
実践してアウトプットしていき、試行錯誤の工夫をする。
この一連の流れが自己啓発です!!!
こうすれば自己啓発は自然にできます。
自然にできることが何よりですよね( ◠‿◠ )自然ってすごいパワーじゃないですか!!
だから、自然になるって大切な心がけだと思いますよ♪
以上、自己啓発の2つの罠をご紹介しました!
最後に一言ラップいきま〜す
では今日はこのへんで!